あぁ…
昨日から書きためたブログが飛んでる…
あぁ…
無念…
といっても内容はまたドーピング(星野源)してたことと、
桐谷健太にハマってた時代があって、勢い余って彼が住んでいるであろう(妄想で)中目黒に引越しまで考えたってことを書いていただけです。
まぁ消えてよかったってゆうか。
こんばんわ、今日もドーピング中のわたしです。
今日は図書館でまたあたらしいクスリを借りてきまちた
これ読んでます。前よりだいぶん文章が上手になっている…。
やっぱり人は書けば書くほど上達するのね。だいすきです
それはそうと、鼻歌でも星野源、妄想でも星野源、車内でも星野源、風呂でも星野源のエッセイ、星野源づくめの最近ですが、9月は息子のお誕生日ということもあり、そろそろその準備もしなければならず。
夫の両親にお誕生日は何がいい?と聞かれまして、もしなんでもいい!と答えたら派手に大きなプラレールを絶対購入してくると予測できたため、必死におもちゃを選んでます。
近くに、輸入の木のおもちゃをとりあつかっているお店があり、そこでお取り寄せカタログをお借りしてきました。
タイトルは「excellent toys from europe」
開いてみるとおもちゃを超えた美しいおもちゃたちがズラリ
なにこれ…素晴らしいとしか表現できないおもちゃがめっちゃのってる…
お、お、お、お値段も半端じゃない…
だいたい普通のおもちゃよりゼロが一つおおいです、お母さん
先日までのわたしは、子どものおもちゃといったらトミカとかアンパンマンとかぽぽちゃんとか、おもちゃ屋といえばトイザらスだし、わたしが住んでる街にはトイザらスないからイオンのおもちゃ売り場だし、
そういう場所に売ってるようなものしか知らなかったけど、うっ、おもちゃにもセレブの世界というものがあったのか…、踏み入れてしまったか、禁断の地へ…
ニック社、ネフ社、キュボロ、ミッキィ社、ヴェルナー・・・
どれもすっごく素敵!!選べない!!だって素敵すぎて!!!という感じで本当に素敵です。
うーんうーん、選べない
広がりのあるおもちゃを選んであげたい、せめて5歳くらいまではしっかり遊んでくれるような…
そう思って母と叔母に相談するが、
「子どもがずっと遊ぶおもちゃなんてほぼ存在しないよ。飽きないで遊んで欲しいとも思ったら、次々におもちゃを買わないことだね」と。
うっ、正論だ…
なんぼ高いおもちゃを購入しても、次々に買うと次々に飽きる、それが子どもだ、と。
その通り…
だけどね、そうはいってもさ、好きなおもちゃとそうでないおもちゃあるでしょう!
そういう子どものおもちゃを選ぶポイントはなんなんだろ?と疑問に思い、
さっそく「ニキーチンの知育遊び」という本を借りてみたが、ものすごく難しくて1行も読めなかった…

- 作者: ボリス・パーブロヴィチ・ニキーチン,匹田軍次
- 出版社/メーカー: 暮しの手帖社
- 発売日: 1986/06
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
難しい。読む気が湧かない。これは主婦むけじゃなくて、本当の保育に携わる人の本じゃないのか。
もういい、わたしの感性で選ぼう。
どうせしばらくは一人でおもちゃで遊ぶのは無理なんだし、わたしが欲しいものを選ぶぞ!!というわけで、ほぼ決めたのはネフスピール。
初めてきく名前だけど、その世界ではかなり有名な積み木だそうで。
まさにU子の知らない世界だわ。「子どものおもちゃ編」ね
本当はアークレインボーが超素敵で欲しいんだけど、1歳向けでは絶対ない、いつか買いたい。
Rainbow - Naef Spiele - YouTube
なんかついつい、おもちゃを選んでると、「ひとりでだまって集中して遊んでくれそう」な基準でおもちゃを選んでるんだけど、考えてみればこんなちびちゃんのうちにそんなこと無理だよな
感性を育てたいと思っておもちゃを選ぶなら、わたしが一緒に楽しめて遊べるおもちゃを選んばないとダメなんだな、と少し反省したおもちゃ選びでした。
夫のおじいちゃん&おばあちゃんからの1歳のプレゼントはネフスピールにします。
私たちからのプレゼントは検討中。
やっぱりファーストシューズ?どうしよ、毎日星野源とそのことばっかり考えちゃう
もう1歳かぁ。早いなぁ。この前破水したと思ったら、もうこんなに大きい(10キロ)だもんなぁ。嬉しいねぇ。
さーさて、寝よ。
夫よ、息子よ、今日もしあわせでした、おやすみなさい